活動報告

今年度最終の研修医地域医療研修終了(3月3日)

今年後最終の研修医近藤先生の最終日でした。お疲れ様でした!
最終日には地域研修でのまとめを発表いただくのですが、普段大学病院や病院にお勤めの近藤先生からは大学病院等を「自主退院」される患者様についてのお話がありました。退院された後の診療を担う側の我々にとっても患者様の思いをくむこと、連携の大事さに気づく内容でした。美人な素敵な先生でした~お疲れ様でした。

 

 

 

木村知先生(特集・鼎談)月刊『保険診療』2023.1月号掲載

月刊『保険診療』2023.1月号 木村知先生が掲載されています。
「特集 1095日の“失敗”のメカニズム →クリックすると記事が読めます

 

和田忠志先生監修『へるぱる』2023年1・2月号

 

『へるぱる』2023年1・2月号 「高齢者の冬の管理」和田忠志先生監修記事です。

「高齢者の冬の管理」←クリックすると掲載記事が読めます

和田先生「世界高齢者虐待啓発日イベント」に出演いたします

和田先生がインドで開催される「世界高齢者虐待啓発日イベント」に登壇。

腹膜透析患者への訪問看護の取り組み

2021年11月29日
「東葛北部地域での腹膜透析の取り組み」のセミナーにて、
南柏訪問看護ステーション 佐々木三穂看護師が症例報告をしました。

 

 

2月22日、コロナ対応研修を行いました

改訂『医療知識ハンドブック』

ケアマネ必携!
改訂『医療知識ハンドブック
~高齢者の病気とくすり~』
著:苛原 実 (中央法規)

 

医療・介護セミナー(2月2日)

講師は白山裕士先生、『脳卒中と塩分のはなし』をテーマお話いただきました。

台湾プレ大会(2020年1月12日)

NPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク 全国の集いin長崎おおむら大会
のプレ大会を台湾で開催。
テーマは「ACP]。台湾ではすでに法律化され日本との違いなどが話されました。長崎おおむらの本大会でも議論されます。

 

 

『医療知識』押さえておきたい疾患と薬

ケアマネ実践力シリーズ
『医療知識』
-押さえておきたい疾患と薬ー
著:苛原 実・利根川恵子

 

 

 

交通アクセス


画像をクリックしてください。

医療法人社団 実幸会
いらはら診療所
TEL.047-347-2231
FAX.047-347-2551

更新履歴